AWE掲示板
[トップページ] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ URLの自動リンク無効
URL
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
返 信 返信無効にする
吹奏楽団K-musica第13回定期演奏会のお知...  吹奏楽団K-musica : 2015/01/12(Mon) 21:16 No.321 HomePage [返信]
こんにちは。

神奈川県横須賀市・横浜市を中心に活動している吹奏楽団K-musica(ケイ ムジカ)です。
このたび、第13回定期演奏会を開催することとなりましたので、
ご案内させていただきます。

皆さんのご来場、メンバー一同、心よりお待ちしております。


「吹奏楽団K-musica 第13回定期演奏会」

日程: 2015年2月15日(日)
時間: 開場 12:45  開演 13:30
会場: 横須賀市文化会館 大ホール
    (京浜急行横須賀中央駅から徒歩10分)

指揮:佐藤 英和

曲目:
 バレエ音楽「白鳥の湖」より抜粋/チャイコフスキー
 交響詩「宇宙の審判」/ナルディス
 銀河鉄道999/樽屋 雅徳 編曲
 他
*開演前にロビーコンサートを行います

入場: 無料

お問合せ
E-mail  k_musica_mail@infoseek.jp
ホームページ http://k-musica-wind.net/

ウィンタージョイントコンサート 2015 開催...  東京ブレイズシンフォニックバンド : 2014/12/26(Fri) 23:08 No.320 HomePage [返信]
突然の書き込みにて、失礼いたします。
東京ブレイズ・シンフォニックバンド主催ウィンタージョイントコンサート2015を開催する運びとなりましたので、
この場を借りてご案内させていただきます。

ウィンタージョイントコンサート2015は、
[1月18日(日)13:30@大田区民ホール・アプリコ(大ホール)]にて行います。

参加する各団体の個性あふれる演奏が聞けるのはもちろんのこと、
3団体でお送りする合同演奏では吹奏楽曲の定番ともいえる「センチュリア」ほか、数々のディズニー名曲を作り上げてきたアラン・メンケン作曲「魔法にかけられて」など
総勢130名を超える迫力満点な演奏をお楽しみ頂けます。

吹奏楽に馴染のある方も無い方も
楽しめるプログラムとなっておりますので、ぜひお越しください。

■ウィンタージョイントコンサート 2015■
日時 2015年1月18日(日) 開場 13:00 / 開演 13:30
場所 大田区民ホール・アプリコ(大ホール)
☆入場無料☆
♪参加団体
マシュアールウインドオーケストラ
豊南高等学校吹奏楽部
東京ブレイズシンフォニックバンド

♪団体名/プログラム
マシュアールウインドオーケストラ/リンカンシャーの花束 他
豊南高等学校吹奏楽部/ラプソディー・イン・ブルー 他
東京ブレイズシンフォニックバンド/ミュージカル「レ・ミゼラブル」より 他

<お問い合わせ>
[mail]info@tbsb.info
[HP]http://wiki.tbsb.info/

第28回定期演奏会のご案内  Oak Wind Symphony : 2014/12/10(Wed) 21:48 No.319 HomePage [返信]
突然の書き込み失礼いたします。
Oak Wind Symphony(オークウインドシンフィニー)と申します。

この度、第28回定期演奏会を開催する運びとなりましたので、
この場をお借りしてご案内させていただきます。

♪♪Oak Wind Symphony 第28回定期演奏会♪♪

日時:2014年12月23日(火・祝)
開場14:30 開演15:00

会場:磯子公会堂
(JR根岸線「磯子」駅から徒歩5分、横浜市磯子区総合庁舎内)

指揮:榮村正吾
(シエナ・ウィンド・オーケストラ Saxophone奏者)

曲目:
ミュージカル「レ・ミゼラブル」より(C.M.シェーンベルク)
キャンディード序曲(L.バーンスタイン)
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」メイン・テーマ
美女と野獣メドレー
アンサンブルステージ 他

☆入場無料☆

E-mail:oak-concert2014@oakwindsymphony.sakura.ne.jp
URL:http://oak-wind.sakura.ne.jp/oak/

*親子室があります。
小さなお子様のホール内へのご入場は、
他のお客様のご迷惑にならないようにご配慮をお願い致します。


団員一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

イタリア吹奏楽コンクール参加者募集のご案内   ジョイントコンサート国際委員会 : 2014/11/26(Wed) 09:54 No.318 [返信]
突然の書き込みにて失礼いたします。 ジョイントコンサート国際委員会と申します。


『私どもでは2015年7月イタリアで開催の国際吹奏楽コンクールに挑戦するSCL吹奏楽団と一緒に参加いただけるプレイヤーを募集しております。』

2011年にベルギーの吹奏楽コンクールに参加するために当委員会で組織した吹奏楽団が帰国後に再編成されたSCL吹奏楽団では、2013年1月のプラハ国際吹奏楽コンクールに続き、来年7月にイタリアのサルディーニャ島で開催される国際吹奏楽コンクールへ挑戦する計画を立てております。
現在すでに10名ほどの参加希望者がおりますが、当委員会ではそのメンバーに加え広く希望者を集め、30名の吹奏楽団を組織することといたしました。
そこで、現在参加していただける方を探しております。

今回参加の国際吹奏楽コンクールSINNAI INTERNATIONAL WIND BAND COMPETITIONは、毎回イタリア、スペイン、ドイツなどから7−10団体ほどが参加しており、これまでにデ・メイ氏やチェザリーニ氏などが審査委員を務めています。
開催地は地中海にシチリア島と共に浮かぶリゾート地で有名なサルディーニャ島の首都カリアリ近郊で、そこに7月16日17日18日の3日間滞在をしてコンクールや親善演奏会に参加をする予定です。
最短の渡航日程は2015年7月15日(水)〜7月20日(月祝)の6日間になりますが、前後にご自由にイタリアや欧州のご旅行を組まれても大丈夫です。

2014年2月から東京都内で月2回程度の練習を実施します。
航空券費用を除く参加費用として、国内練習費用(全10回程度)と現地滞在費用(4泊のホテルと3日間の島内バス費用など)・コンクール参加費用で15万円、このほか航空券は各自でお安いものを探して頂き、全員現地合流現地解散です。(もちろん必要な方へは航空券手配、渡航移動のお世話もいたします。)
計画概要は下記の通りですが、詳しくはご遠慮なくお問い合わせください。

なお、SCL吹奏楽団については、“SCL吹奏楽団”で検索いただきますとフェイスブック、公式ブログ、YouTubeなどで、いろいろと情報を得ることができます。 正式名称はSumma Cum Laude吹奏楽団(SCL wind orchestra)です。


●ジョイントコンサート国際委員会
事務局長 山田洋平
http://www.jointconcert.com
jointcon@vesta.ocn.ne.jp
tel. 03-5425-2326



応募資格:      年齢不問、要吹奏楽経験(中級以上の合奏能力)、国内での練習(土日予定)に参加可能な方

指 導:        指揮・音楽監督 左藤博之 (クラリネット奏者・指揮者) 
             2011年ニールペルト国際青少年吹奏楽コンクールカテゴリー最高得点獲得
             2013年チェコ・プラハ国際吹奏楽コンクール最高得点、特別金賞、課題曲賞獲得

参加申し込み期限: 2015年12月26日(金)


<SINNAI INTERNATIONAL WIND BAND COMPETITION>
イタリア・サルデーニャ州シンナイ市(カリアリより15キロ)のジュゼッペ・ヴェルディ音楽協会、
G.ヴェルディ市立音楽学校、シンナイ市主催の国際ウインドバンド・コンペティション
2015年7月16日(木)−19日(土) シンナイ市立劇場を会場に開催

●全てのノンプロのバンドが人数制限なしに参加できます。

●コンペティションに参加するバンドは次のものをこの順に演奏することになります。
a)選んだカテゴリーの課題曲
b)カテゴリーのリストの中から選んだ曲
c)自由に選んだ曲
d)バンドはウオームアップ用に選んだ曲を審査なしに演奏できます。

●演奏時間はカテゴリー毎に違います。
エクセレンス      70分以内
ファースト        60分以内
セコンド         50分以内
サード          45分以内

●審査員は次の点をもとに満点100点で採点します。
@Quality of Sound  AIntonation  BBalance  CEnsemble and rhythm  DDynamics  EArticulation
FPhrasing  GInterpretation
(85点以上 1位   80点以上 2位  75点以上 3位)
参加バンド全てが審査委員会の評価および得点について知らされます。

●賞
1位を獲得したバンドのみ楽器その他購入できる商品券が贈られます。
90点以上を獲得したバンドにはシンナイ市トロフィーが贈られます。
全てのバンドおよび各参加者個人に対し参加証が渡されます。

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
Modified by Tambo